ジメジメとした梅雨が終わると暑い夏がやってきます。キンキンに冷やした麦茶もいいですが、キンキンのアイスコーヒーもまた最高です。スーパーでパックに入ったアイスコーヒーが売っていますし、今はどこのコンビニでも本格的なアイスコーヒーがすぐに手に入るので、わざわざ自宅でアイスコーヒーを作らずにそれらを買ってしまうのが一番手っ取り早いのですが、自分で豆をひいて作るアイスコーヒーもまた格別ですし、それほど手間がかからずに作れる道具があるのでご紹介したいと思います。
パーコレーターとは
今回使用するのはパーコレーターという道具になります。本来はキャンプで使われるものですが、私は主に自宅で使用しています。とても簡単にコーヒーが作れてしまう便利な道具です。
私は趣味でサーフィンをしているのですが、冬場に海に入った後は熱々のコーヒーが欲しくなるのです。外出先で簡単にコーヒーが作るにはどうすればいいのか探していたところ見つけました。
仕組みとして、水が沸騰するとノズルから水が噴き上がってきます。それが水滴となり、挽いたコーヒー豆の上に落ち、濾過されたものがもともと水の入っていた部分に溜まっていき、コーヒーになります。形状を見ればどういうことなのかわかると思います。
全体像
ポットの中に入っているもの
これをポットの中にセットし、沸騰したお湯が上のノズル部分から噴き出してきます。
蓋
取手の部分はガラスになっていて、ここで噴き上がってきた水の色を確認できます。
アイスコーヒー作るのに必要なもの
水、コーヒー豆、コーヒーフィルター、コーヒーミル(豆を挽く道具)、パーコレーター、耐熱ガラスのジャグです。
- 水
私の使用しているスノーピークのパーコレーターであると大体一番下の穴に合わせて水を入れます。コーヒーミルで一度に挽くことができる豆の量に限りがあるので、それに合わせて水の量を調整するといいです。大体一人前が10gくらいで、私の使用しているコーヒーミルで挽ける粉の量が20gになります。それに合わせると水は大体450〜500mlくらいです。水が少なすぎるとうまく作れないことがあったので水の量はとても大事です。
- コーヒー豆
コーヒー屋さんやスーパーで手に入ります。私は豆のまま購入しています。お店で豆を挽いてもらえるのであればパーコレーターで作ることを伝え、それにあわせて挽いてもらうといいと思います。自分で豆を挽く場合はコーヒーミルで調整できます。豆の種類は山ほどあり、色々な産地の豆でコーヒーを作るのが週末の楽しみの一つになっています。
- コーヒーフィルター
コンビニやスーパーで売っています。濾過する道具になるのでこれは必須です。
こんな風に折ったものをセットし、その上に挽いたコーヒーの粉を入れます。
- コーヒーミル
コーヒー豆を挽く道具です。コンパクトに持ち運べるのがいいと思ったのと、ブランドを統一させたかったのでスノーピークのものにしました。手で持ちながら豆を挽くのでどこでもできます。豆を挽く荒さの調整は簡単で、黒いダイヤルを回すだけです。単純な構造なので取り外しが簡単で、洗いやすいです。一般的に電動のものや平らなところにおいて使うコーヒーミルもあります。
豆を入れた状態
黒い部分が挽く豆の粗さを調整するダイヤルです。
- パーコレーター
これから実際に使用している様子を写真でお見せしながらどのようなものか伝えます。
- 耐熱ガラスのジャー
作ったコーヒーを保存する容器です。作ったコーヒーを冷ましてから入れるのであれば耐熱の必要はないのかもしれません。私は作ったあとある程度冷ましてから耐熱容器に入れ、冷蔵庫で冷やしています。アイスコーヒーを冷蔵庫で冷やすには必要になりますが、氷に入ったコップ直接入れるのであれば必要ないかもしれません。
こちらは私も使用している530ml
こちらはIL
作ってみる
まずはパーコレーターのポットに水を入れます。上記にあるように水の量に気をつけます。
そして、コーヒー豆を挽きます。
コーヒーフィルターをセットし、豆を移します。
蓋をセットし、火にかけます。
これでコーヒーが作れます。
火加減の調整には慣れが必要です。少し時間はかかりますが慣れていないうちは弱火で作った方が無難です。強火にしすぎると注ぎ口から吹き出てきてしまいます。
コーヒーができている様子を蓋で確認
コーヒーができているかどうかは蓋のガラス部分で確認します。沸騰後に水が噴き上がってくるようになると、この蓋のガラス部分に水が当たります。この蓋に当たる水の色で判断します。沸騰直後の初めは透明な水があたります。
次第に少し茶色くなった水が当たるようになります。一度濾過されたものが再び吹き上がってきたことを合図です。ガラス部分が茶色くなり始めたら一度火を止めてコーヒー豆を蒸らします。写真のような状態になったら火を止めます。
1分ほど蒸らしたら再度火をかけます。
少しするとガラス部分に溜まる茶色がだんだん濃くなってきます。ある程度茶色くなったら火を止めて完成です。左側より右側の方が若干色が濃くなっているのがわかると思います。
少し冷ましてから耐熱ガラスの容器に移します。
さらに冷めたら蓋をし、冷蔵庫に入れて半日経てば完成です。
終わりに
いかがでしょうか。意外と少ない道具と手間で本格的なアイスコーヒーが簡単に作れてしまいます。自分で作ることのいいところは、色々な豆が試せることや自宅でいつでもコーヒーが作れるところだと思います。私はこのスノーピークのパーコレーターとコーヒーミルをふるさと納税の制度を利用し、手に入れました。これまで食材を返礼品として選ぶことが多かったのですが、食材の他にも意外とたくさんのものが返礼品にあることを知りました。家でも外でも使えるキャンプ用品や便利グッズがたくさんあるので、コツコツ集めていきたいなと思っています。
コメント