子供の成長と一緒に楽しむことができる嗜好品を考える。出産した友人への贈り物にもおすすめ。

子育て

つい先日、子供が誕生しました。出産はとても感動しました。妻に感謝です。

あいにくコロナ禍のため、立ち会うことはできませんでしたが、出産直後の我が子に会うことができました。お医者さんや助産師さんをはじめとしたスタッフの方々に感謝です。

子供が産まれるにあたって、子供の成長とともに自分も楽しめるモノが何かないかなと考えていました。

子供の成長以上に楽しいことなんてないのかもしれませんが、親のささやかな楽しみとして記念に購入できそうなモノがあったらいいなぁと思いました。

革製品やデニム製品などの経年変化する物

まず、子供の成長とともに自分が楽しめるモノを考えると、経年変化を楽しめるモノがいいのかなぁと思っています。

経年変化といえばなんでしょう。革製品やデニム製品などは歳を重ねるとともに、子供の成長と一緒に変化を楽しめそうです。

時計

文字通り子供が誕生してから同じ時を刻むことができますね。将来的に子供に渡すことができるという視点では、時計は唯一無二の選択ですね。ケースに刻まれていく傷の数は、子供が成長していく証となりますし、毎日身につけるモノですので、家族で撮ったどの写真にも記念に購入した時計が映り込むことは写真を見返すときのひそかな楽しみになるのではないでしょうか。

お酒

成長した時に一緒に楽しめるモノとして、お酒なんかもいいですかね。生まれ年のワインを成人した頃に手に入れるのは大変そうなので、今のうちに買っておいて熟成させておけるといいなと思いました。けれども、お酒って自宅で熟成させられるんですかね。温度や湿度の管理が重要だったり、そもそも熟成させられるような容器でなければなりませんね。温度や湿度の管理が必要であればランニングコストがかかりそうです。ここは調べる必要がありますね。二十歳のお祝いで渡すことができたら素敵な感じがしますが、初めて飲むお酒の味としてはどうなんでしょうね。

カメラ

デジタル一眼レフやコンパクトデジタルカメラもいいですかね。カメラ自体に経年変化はないでしょうけれども、カメラのストラップやケースは使い古すことで味が出そうですし、カメラへの愛着がいっそう増しそうですね。何より子供の成長を記録することができますし。スマホは数年で買い替えてしまうことが多いと思うので、実用性も兼ねるとカメラもいいですね。

植物

植物は生き物ですので、目にみえる形で成長していきますね。年を追うごとに大きくなる姿は子供の成長に重ねることができます。観葉植物はインテリアとしても活躍しますし、様々な大きさや形、特徴を持つものがあるので、ご自宅の環境に合わせて育てることができるものを選ぶことも可能です。観葉植物やサボテンなどの多肉植物であれば、世話にそれほど手間がかからないものもあるので、ライフスタイルに合わせて選択することができるのが良い点だと思います。かくいう私も友人からプレゼントされたものを今でも大切に育てています。

アクセサリー

記念に購入するものとしての定番ですが、アクセサリーもいいかと思います。シルバーの場合は経年変化していきますが、プラチナや金などの美しさが変わらないものもいいかと思います。素材に関わらずネックレスやピアスなどシンプルなものを選べば、肌身離さず身につけていられることもできるので、いつまでも出産のことを忘れないための素敵な贈り物になるかと思います。

まとめ

考えると色々ありそうですね。出産祝いとしても使えそうな気がします。中には高価になってしまうモノもあるので、すごく親しい友人に贈るのがいいかもしれません。出産祝いでよく見かける品とは違った視点のものもあったのではないのかと思うので、ぜひ参考にしてください。

このブログ自体も子供の生まれた年に始めているので、記念になるかもしれません。いつか子供に見せる日が来るのでしょうかね。その頃には個人のブログなんてものは誰もやっていないかもしれませんね。

実はすでに購入しているモノがあるので、それはまた次回紹介します。

プロフィール
この記事を書いた人
daddy田 daddy男

ブログ:ダッドな日常の管理人です。

子供が産まれたのを機にブログを始めました。2児の父で医療関係の仕事をしています。趣味はサーフィンで、愛犬はトイプードルのチャッピーです。

子育て、ホットサンド、節約、犬、ライフスタイルなどにまつわる情報を綴っていこうと思います。

daddy田 daddy男をフォローする
子育て
daddy田 daddy男をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました