待望の第二子が産まれましたので、今回も子供一緒に成長が楽しめるものを購入しました。前回同様リーバイスビンテージクロージングのデニムジャケットにしました。第二子にちなんで2ndタイプにしました。今回は2nd タイプのデニムジャケットの紹介と第一子誕生の際に購入した1st タイプのデニムジャケットの現在をお見せしたいと思います。
第一子誕生の時に購入した1stタイプのデニムジャケットはこちらで紹介しています。
2nd タイプのデニムジャケット
サイズは46のXXLにしました。かなり大きいです。1st タイプは、44にしています。
1stタイプとの大きな違いは胸にポケットが二つ付いていることです。加えてやや着丈が長いです。

サイズを大きくしているので、Tバックになっています。Tバックとは2枚の生地をつなぎ合わせており、Tの字のように見えるためそう呼ばれています。

コーディネート
サイジングとしてはワンサイズ大きくしているので身幅も着丈も大きいです。ワンウォッシュ後の2ndタイプとすでに着用している1stタイプ比較としてみると肩幅と袖丈はほとんど同じくらいの感じです。

肩の部分を合わせて重ねた状態で2ndタイプは身幅がこれだけ外に出ます。

袖丈と肩幅はほとんど同じ感じすが、どちらも袖が長いので普段は折り曲げて着用しています。
1stタイプの時はロンTやTシャツの上にサラッと羽織る感じで着たかったので、44サイズにしました。2ndタイプは冬場でも着られるようにやや大きめを選択しています。全体に大きいのでインナーにパーカーなどを着ても大丈夫そうです。同じサイズで違いを楽しむのも良かったのですが、出番が被る気がしたのであえてサイズを変えました。
1stタイプの方はパンツを太くしても細くしても合いますね。インナーの着丈が長くなりすぎないように気をつけています。
2nd タイプの方はパンツは大きめサイズでしか合わせていません。インナーも大きめサイズにするようにしています。
リジットから着るか、ワンウォッシュしてから着るか問題
どちらもリジットの状態からワンウォッシュして着用しています。リジットから着用した方がアタリという色落ちが出やすくなるのはわかっているのですが、結局洗った後にはサイズが縮んでしまいます。私の場合は洗った時にアタリの場所が変わってしまうくらいならはじめからワンウォッシュしてしまった方がいいかなと思っています。その方が自分の身体に合った色落ちが期待できますし。
パンツほど汚れはつかないと思うのでジャストサイズのリジットを購入して、洗わないままかっこよい色落ちを目指すのもアリかと思います。私はずっと洗わないで着続ける自信がないので洗うことにしました。
1stタイプの現在と着用回数
1stタイプの現在はこんな感じになっています。購入して2年くらい経つのですがまだまだな感じです。






2ndと比べるとかなり青いですね。1stタイプはこの二年間で4〜5回くらい洗濯した気がします。
着用頻度は平均して月に10回くらいかなぁと思います。ほぼ毎日着ていた月もあります。なんだったら寝る時も着ていました。なるべく着るようにしていましたが、夏場はさすがに着ることはなかったです。仕事着がある職場なので1日着られるのは休みの日くらいだったんですよね。仕事の日は通勤の時だけになるので平日に着られる時間はとても短かったです。

私のような着用頻度の場合はかっこいい色落ちを目指すのは難しそうです。ただ、子供の成長と一緒に楽しむ目的に購入したので、気にしてません。むしろ、どうなっていくのか楽しみでなりません。
まとめ
私のようにデニムジャケットばっかり買う必要はまったくないですが、子供が誕生したら同じ年月を共にできる相棒的な何かを見つけるのはいいと思います。2つもデニムジャケットを育てきれるか全然自信ないですが、いつか育て上がったデニムジャケットを眺めて、余韻に浸りながらお酒が飲めればいいなぁと思っています。
コメント