1歳児とのお出かけ場所に困ったときはここ。都内のおすすめのお出かけスポットを紹介!

子育て

1歳児のお出かけ場所はどこにしたらいいか迷いますよね。特に夏場は困ります。公園の滑り台などの遊具は熱くなりすぎてしまっており、公園に出かけることはできないし、そもそも気温が高すぎて出かけられる場所がありません。お出かけ先に困っている方々に私が実際に行っていた場所を中心に都内のお出かけスポットを紹介したいと思います。妻が第二子を妊娠中にほぼ毎週子供と二人でお出かけしていたので、経験をもとにした渾身のお出かけスポットです。

私の場合は、車でお出かけすることが多かったので、特に車で移動することを考えているパパの参考になると思います。徒歩や公共交通機関であっても季節ごとにお出かけスポットを記載しているので、参考になると思います。住まいが東京の東側(台東区、墨田区、江東区、足立区など)なので、そのエリアが中心になっています。

お出かけ先を決めるのに大事なこと

お出かけスポットを選ぶのに大事なことがありますので、まずはそこから考えましょう。

1歳児の体力を考える

1日走り回って遊べるほどの体力の身体能力もまだ備わっていないので、基本的に散歩や歩くことを中心に考えていました。もちろん子供が楽しめる場所であることは必要ですが、私の場合スムーズにお昼寝できることを目標にお出かけをしていました。1歳児にとっては十分にお昼寝することは身体の成長に不可欠なので、1歳児なりにできる限り体を動かす場所を考えていました。

季節や気温で場所を選ぶ

特に夏と冬はお出かけ場所を選ぶのが大変です。基本的には室内の方がおすすめです。夏の場合は緑が多いところへ行ったり、日陰が多いところで午前中の早い時間であれば屋外も可能です。冬の場合は、日当たりのいいところや気温の高い時間帯にすることで屋外も可能となります。

トイレの有無を確認する

屋内の場合、トイレがきれいな場所がほとんどなので、トイレに困ることはありません。屋外の場合は、ある程度トイレ環境が整っているところもありますが、清潔でないところもあるので、注意が必要です。前もって確認できる場合は調べておくほうがいいです。

日当たりと日陰の有無を確認する

これも屋内の場合は関係ありませんが、屋外の場合は考慮しておく必要があります。夏の場合は、日陰があるところがいいですし、冬の場合は日当たりのいい場所がいいです。

駐車場の有無を確認する

車で移動することを想定している方は近くの駐車場を調べておく方がいいです。白枠の駐車スペースがお出かけ先の近くにあると便利で経済的です。都内は駐車料金が高いところもありますので、白枠の駐車スペースを使うことで都内の賑わっているところでもお出かけが可能となります。朝の早い時間帯であれば駐車場も白枠スペースにも余裕があることが多いので、朝早めがいいです。

外出時間を考える

1歳児は長時間のお出かけが大変な時期なので、移動時間も含めてお出かけ先を検討することが大事です。私の場合、移動時間も含めて基本的に1〜2時間のお出かけとしていました。昼食やお昼寝の時間から逆算してお出かけ時間を考えるといいです。また、長時間のお出かけでなければオムツ交換する必要もないので、快適です。

出発する時間を工夫する

季節によって外出に出発する時間を検討することも必要です。夏場は早めがいいですし、冬場は気温が高い時間がいいです。都内の賑やかな場所の場合、日中の時間帯は混雑することもあります。混雑を避けるために季節や場所に関わらず早めの時間から行動することをおすすめします。

都内のお出かけスポット(屋内編)

ポリスミュージアム/警察博物館(京橋)

白バイやパトカーの展示に加えて各種防災に関わる展示があります。午前中の早い時間帯であればそれほど混んでいなかったので、早めがおすすめ。場所が銀座なので、余った時間は近くを散歩することもできます。銀座は歩道が広いので歩きやすいです。近くに白枠駐車場有

消防博物館(四谷)

昔の消防車や消防の歴史などが展示されています。消防服を着て写真を撮れたりもします。ベンツの消防車があったりして、大人でも楽しめます。近くに白枠駐車場有

東武鉄道博物館(東向島)

東武の電車やバスが展示されています。電車の運転を模擬的に体験できたりしますが、1歳児にはまだ難しいかもしれません。子供に人気のスポットなので混雑しやすいです。模型が走ったりするのを見て楽しんでいました。施設の駐車場が利用可能ですが数は少ないです。

しながわ水族館(大森)

説明するまでもなく水族館です。イルカのショーが見れます。駐車場からの移動も少ないので、夏や冬でも行けます。有料の駐車場有。

すみだ水族館(押上)

こちらも同様に説明するまでもなく水族館です。ソラマチとほぼ直結なので、夏や冬におすすめです。時間が余ればソラマチで快適に過ごせますが多くの観光客も利用している場所なので混雑しています。フードコートは朝イチ以外は使用できないと思った方がいいです。有料の駐車場有。

各ショッピングモール

豊洲のららぽーと、SUNAMO、オリナス、ソラマチ、北砂アリオ、有明ガーデン、イトーヨーカドーなどに行っていました。オープンと同時に入れるように行動すれば、人も少なく施設内を散歩できます。

都内のお出かけスポット(屋外編)

説明するまでもないですが春と秋は公園がおすすめです。公園は基本的に日除がないので夏場は注意してください。また、屋内施設によっても駐車場から距離がある場所があるのでその辺を紹介します。

丸の内の仲通り(東京)

皇居周辺のオフィス街なので土日の朝はほとんど人がいません。ビルだらけで日が当たらないので夏場によく行っていました。暑くなったら近くの施設で涼むこともできます。近くの施設内にはきれいなトイレがあるところもいいですし、車の通りがないところもいいです。周辺にカフェもあるのでアイスコーヒー飲みながら散歩できるという点でも個人的にはとてもおすすめです。東京駅の周辺に白枠の駐車場有。八重洲側ではないので、注意。

雷門(浅草)

仲見世通りだけなく、散歩できるところが多いですし、車の通りが少ないので安全です。日陰が少ないので、夏場は朝の早い時間帯であればおすすめします。ベビーカステラが売っている店などで休憩したりもできます。雷門近くに白枠駐車場有

葛西臨海公園&葛西臨海水族園(葛西臨海公園)

水族館や観覧車、広めの芝生エリアがあるので広い場所でのんびり楽しむのにいいです。日除けがあまりないので夏場は注意です。駐車場から水族園まで結構歩くので、屋内の水族園といえど夏場は気をつけてください。

上野動物園(上野)

日除けがあまりないので夏場は注意です。駅から歩く必要があります。近くに駐車場有りますが、混雑することが多いので、注意。電車やバスでの移動をおすすめします。

明治神宮(原宿)

代々木口から行けば駐車場有ります。駐車場から明治神宮まで結構歩いたので、夏場は注意です。緑が多く、日陰が多くあります。

明治公園(外苑前)

目の前に白枠の駐車場有ります。1歳児でも安全に遊べる遊具があるので、おすすめです。とても綺麗な公園で、国立競技場周りは安全に散歩できる場所です。

錦糸公園(錦糸町)

広いけども人が多い。日陰があまりないので注意。目の前にショッピングモールに駐車場があります。遊具もあります。

木場公園(清澄白河)

広いので、人は気になりません。日除けは少ないです。東側に遊具のあるスペースがあります。西側と東側のどちらにも駐車場有。

大島小松川公園(東大島)

駐車場有りますが、駐車場の場所は少し分かりづらいです。日除けは少ない。遊具もありますし、広い芝生エリアがあります。

猿江公園(住吉)

公園の目の前に白枠の駐車場有ります。遊具もあります。どんぐりが落ちている時期に行ったので、子供が歩道でないところにグイグイ進んでいってしまい、散歩は少ししづらかったように思います。遊具あります。

行船公園(船堀)

無料の動物園があります。近くに駐車場あり。遊具もありますが、少し大きい子供用に感じましたし、混んでいたので遊具では遊びませんでした。動物園目当てがいいと思います。

代々木公園(原宿)

緑が多いので、少し涼しく感じます。遊具なし。大道芸をしている人がいます。目の前に白枠の駐車スペースがあります。

キャットストリート(明治神宮前)

日中はとても混雑するエリアですが、車の通りがほとんどないので、散歩におすすめです。近くに白枠の駐車場があります。朝早くは駐車スペースが空いていることが多いので、よく行っていました。日除はほとんどありません。

番外編:まだ行っていないけど気になるところ

竹下通り(原宿)

多くはないが近くに白枠の駐車スペースがあるところ、車の通りがないところから散歩しやすいのではないかと踏んでいます。日除はないので、行く時期に注意が必要そうです。混雑する場所ですが、朝の早い時間帯なら歩けるのではないかと思いっています。

まとめ

いかがでしょうか。1歳児程度であればとにかく歩ければいいと思うので、安全に歩きやすい場所にお出かけするのがいいと思います。他にも色々行ってみたのですが、ひとまずお出かけスポットとして検討してもいいと思えるような場所を中心に書いてみました。ぜひ参考にしてください。

車の有無に関わらずスリングはお出かけにおすすめです。ベビーカーでの移動は機動力に欠けるところがあるので、ぜひ検討してください。


https://amzn.to/4257SVV
Amazon.co.jp: 【保育士推薦×ママリ口コミ大賞2025受賞】 Hugoo ハグー 抱っこ紐 ヒップシート ショルダーバッグ スリング 6ヶ月〜4歳対応 (ベージュ) : ベビー&マタニティ
Amazon.co.jp: 【保育士推薦×ママリ口コミ大賞2025受賞】 Hugoo ハグー 抱っこ紐 ヒップシート ショルダーバッグ スリング 6ヶ月〜4歳対応 (ベージュ) : ベビー&マタニティ
プロフィール
この記事を書いた人
daddy田 daddy男

ブログ:ダッドな日常の管理人です。

子供が産まれたのを機にブログを始めました。2児の父で医療関係の仕事をしています。趣味はサーフィンで、愛犬はトイプードルのチャッピーです。

子育て、ホットサンド、節約、犬、ライフスタイルなどにまつわる情報を綴っていこうと思います。

daddy田 daddy男をフォローする
子育て
daddy田 daddy男をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました